最近、ふとアクセス解析をみて気づいたことが・・・・。
「フードコーディネーター 試験」
「フードコーディネーター 2級問題」
という検索でこのブログにたどり着く方が異常に増えてきました。
はて・・・・・・・・・・?
そうなんです! 気づくのが遅かったのですが2級の1次試験がやってくるんですよね。
忘れてました〜!!
お役にたてるブログかどうかは不安ですが、
ここ数年、2級の合格推移は
こんな感じらしいですね。
実は2級の1次試験を受験したとき、
「おいっ! 教本以外からもたくさん問題がでてるじゃないかー!!」
と焦った記憶があります。
その当時の食の流行、食問題、または食に関わる話などが問題になっており、
新聞を読むことの大切さを試験中に実感したものでした。
(みなさんの時はどうだったのでしょうか?)
また、有名な外食企業の母体、経営統合、業種内容なども問題に出されており、
「飲食業(レストランプロデュース)に詳しくない方にはつらいだろうな」
というような問題も出されていました。
幸い、こちらは得意分野だったのでなんとかクリアできたと思うのですが、
3級とは違いいきなり問題のレベルが高くなっていて、
「1次で落ちたな!」
そう思って帰路についたのを覚えてます。
でも、なんとか受かってました。
ただ、某有名外食企業の元スーパーバイザーだった方が落ちていたのを知って、
ちょっとショックでした。
いろいろと語っていた方が落ちるなんて〜。
そんなこともあるくらいです。
やっぱり勉強が必要。 1次は勉強すれば受かります!
(今回は1次試験のみのお話にさせてもらいます)
教本を読んで、食のトレンドもチェックして、
あとは最近の食問題もチェックしておいたほうがいいかもしれません。
ただ、気になることが・・・・・・・・・・・。
年々、試験問題の内容が難しくなってきているようです。
ぴーこがアドバイスした内容が全く出題されない可能性もあるので
ご注意ください。
7月1日の試験まで残り約1週間ちょっと。
焦らずじっくり教本に目をむけて頑張りましょう!!
メインサイト
節約*キッチンもヨロシクお願いします♪
参加しております。
